MENU

【まとめ】Gamma AIってどう?スライド作成から使い方まで徹底解説

当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。

この記事はこんな方におすすめです。

  • Gamma AIの使い方や特徴・料金について詳しく知りたい
  • Gamma AIの具体的な操作手順や編集方法・高度な機能まで知りたい
  • Gamma AIで実際に作れるスライドやプレゼンテーション資料を見てみたい

Gamma AIは「高度なAI画像生成機能」「高いデザイン性」「操作が簡単」といった特徴を持っており。

プレゼンテーション資料の作成を圧倒的に効率化できるAIツールです。

しかし

  • 「本当に役に立つのか・・?」
  • 「具体的な操作方法やスライドの編集方法はどうやるのか?」
  • 「実際に作成できるスライドはどのような仕上がりなのか・・?」

など疑問に思いますよね。

そこでこの記事では、以下の7点を詳しく解説します。

この記事を読めば、Gamma AIの高度な機能や特徴が全てわかります。

また、基本的な操作やスライドの編集方法・実際のスライド例が見れるため、

「Gamma AIを使うべきかどうか?」が判断できます。

ホーくん

Gamma AIに実際に課金して使い方や機能を徹底的に調べてまとめました。画像付きでわかりやすく解説しています。

※なお、以下の記事を読むとおすすめのスライド作成AIについてよくわかります⬇︎

目次

Gamma AIの機能・特徴

Gammaの公式サイト
Gamma公式より

Gamma AIは、プレゼンテーション資料の作成を圧倒的に効率化するAIツールです。

キーワードやテーマを入力するだけで、プロフェッショナルなスライドやドキュメントを自動生成。

最短数分で完成するため、企画書や提案資料、学習プレゼンなどを短時間で作成できます。

まずは、Gamma AIの以下の項目について解説します。

▶︎GammaAIの機能や特徴
  • 特徴
  • 料金
  • 消費クレジットとトークンについて

3つの項目について、順番に解説していきます。

1:基本的な機能と特徴

Gamma AIの基本的な機能・特徴は以下のとおりです。

GammaAIの基本的な機能

▶︎AIによる自動生成

  • キーワードなど簡単な入力だけで、スライド・ドキュメント・Webページを瞬時に作成
  • 文章の要約や再構成も可能

▶︎高度なデザイン最適化

  • フォーマットやレイアウトを自動調整。見やすいデザインを提案
  • カラーやフォントも統一され、プロ仕様の仕上がりになる

▶︎AI画像生成

  • プレゼンやドキュメントに適した画像をAIが自動で生成・提案
  • 独自性のある資料を作成

▶︎スライド・ドキュメント・Webページへの自由な変換

  • 作成したコンテンツをワンクリックで異なるフォーマットに変換
  • PPT/PDFでのエクスポートも可能

▶︎共有機能

  • チームメンバーとリアルタイムで編集・共有
ホーくん

従来のスライド作成と比べて50%~80%の時間短縮効果が期待できます

2:料金

Gamma 料金プラン表

項目FreeプランPlusプランProプラン
料金0円1,500円/月 14,400円/年(25%OFF)2,250円/月 27,000円/年(25%OFF)
AI作成400 AIクレジット無制限無制限
AI画像生成高度なAI画像生成プレミアムAI画像生成
AI編集高度なAI編集
PPT/PDF出力
AIトークン20,000 AIトークン50,000 AIトークン100,000 AIトークン
「Made With Gamma」の透かし削除
カードの最大枚数10枚20枚60枚
サポートなしありあり

補足

  • トークン:AIが文章を処理する単位(例:「こんにちは」は約2トークン)
  • カード:Gammaで作成できるスライドの枚数
  • 「**Made With Gamma」の透かし**:無料プランではGammaのロゴが表示されるが、有料プランでは削除可能
ホーくん

初期はFreeプランで登録されます。クレジットカードの登録不要です。

3:消費クレジットとトークンについて

Gammaでは、機能を利用する際に「クレジット」が利用されます。

クレジットとは、AIの機能を利用するごとに消費されるポイントのようなものです。

例えば、AIを使用してドキュメントやWebページを生成すると40クレジット消費されます。

GammaのAI機能を利用する際のクレジット消費量は以下の通りです

操作内容消費クレジット
AIを使用したデッキ、ドキュメント、ウェブページの新規作成40クレジット
AIによる個別の対応(例:カードの追加、画像検索、内容のリライトなど)10クレジット
  • AI**で作成:** 作成するgammaごとに40クレジット。
  • AI**でカードを追加:** 5 作成したカード1枚につき、1クレジット。
  • AI**とチャット:** AIの提案ごとに10クレジット(例:画像検索、コンテンツの書き換え)。エラーや説明に対して料金はかかりません。
  • AI**画像:** 画像プロンプトごとに10クレジット。
  • AI**で続行:** /continueまたは+++を使用するたびに2クレジット。

また、クレジットを獲得する方法は以下のとおりです⬇︎

☑️クレジットを獲得する方法

  • Freeプラン登録▶︎400クレジット
  • 友人にGammaを紹介する▶︎200クレジット(1人につき)
  • 有料プランへの登録▶︎無制限で利用可能

参考リンク▶︎AIクレジットの仕組みについて

また、クレジットとは別に「トークン」という単位があります。

「トークン」とは、AIがテキストを処理する際の単位のことです。文章を細かく分けた”かたまり”だと思いましょう。

AIの機能を使う際に、トークンがどれくらい使われうかが処理の速さやクレジット消費に影響します。

ホーくん

トークン数が多いほど、AIの計算コストが増え、クレジットをより多く消費します

無料プランに登録することで、400クレジットと20000トークンが利用可能です。

400クレジットあればGammaの基本的な機能を十分にお試しできます。

ホーくん

まずはFreeプランで機能を試してから、クレジット無制限で使える有料プランへの移行がおすすめです。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの始め方

Gamma AIの始め方は以下のとおりです。

▶︎GammaAIの始め方
  • 公式サイトへアクセス
  • 新規登録
  • ユーザー画面へ
STEP
公式サイトへアクセス

公式サイトへアクセスします⬇︎

Gammaの公式サイト
STEP
新規登録

「Googleアカウント」か「メールアドレス」で登録できます。

Gammaの公式サイト
ホーくん

Googleアカウントがあればすぐに利用できます。

STEP
ユーザー画面へ

ユーザー画面に移動します⬇︎

Gammaのユーザー画面
ホーくん

Googleアカウントを利用して、ワンクリックで登録完了しました。クレジットカードも不要でした。
すぐに使い始められたので、めちゃくちゃ便利でした。

※ワークスペースとは、Gamma内で自分が作った資料を保存しておく場所です。後から名前は変更可能。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの使い方

Gamma AIでは、AIを使ってWebページやスライドを簡単に作れます。

Gamma AIの基本的な使い方を紹介します。

それぞれ順番に詳しく解説していきます。

1:Webページ・スライドの作り方

Webページやスライドの作り方は以下のとおりです。

Webページ・スライドの作り方手順

  1. サイトの作成をクリック
  2. テーマを入力
  3. カスタマイズ設定
  4. 生成ボタンをクリック
STEP
「サイトの作成」をクリック

ユーザーページから「サイトの作成」をクリックします。

Gammaのユーザー画面
STEP
テーマを入力

作りたいサイト・スライドのテーマを入力します。

AIによる生成画面
STEP
カスタマイズ設定

スライドのテーマやテキスト量など、カスタマイズ設定をします⬇︎

Gammaのカスタマイズ設定
STEP
生成ボタンをクリック

生成ボタンをクリックすれば、あっという間にスライドが完成します⬇︎

AIをテーマにしたスライド
ホーくん

※生成されたスライドには、自動で画像が挿入されます。
画像引用元のライセンス確認は忘れずに行いましょう。

2:テキスト編集

Gamma AIでは、AIを使ったテキストの編集が可能です。

ワンクリックで、「文章を長くしたり」「長文を要約したり」「魅力的な文章にしたり」といったことができます

スライドの編集
スライドの編集

元に戻すのも簡単です⬇︎

スライドの編集

3:スライド編集

GammaAIでは、スライド内容の編集も簡単です。以下3つのスライド編集方法を解説します。

▶︎主なスライド編集機能
  1. スタイリングの変更
  2. AIで編集
  3. AIでスライドを追加

☑️1:スタイリングの変更

GammaAIでは、ワンクリックでテーマにあった画像の追加とスタイル変更ができます⬇︎

スライドの編集
スライドの編集

また、画像の挿入も簡単にできます⬇︎

スライドの編集
スライドの編集
スライドの編集

他に、動画やWebページ・グラフ・フォームボタンなども挿入可能です⬇︎

スライドの編集
ホーくん

直感的な操作で入れたいものを簡単に追加でき、とても使いやすいです

☑️2:AIで編集

GammaAIでは、1つのスライド内容全体をAIで編集できます。

スライドの編集

スライド内容を具体的にして充実しました⬇︎

スライドの編集

☑️3:AIでスライドを追加

Gamma AIでは、スライドを追加したい場合もAIの機能を利用できます。

スライドの編集

追加したいスライドのテーマを入力し、テンプレートを選択⬇︎

スライドの編集

元のスライドと同じテイストでスライドを作れます⬇︎

スライドの編集
ホーくん

簡単な入力をするだけでAIがサクサクスライドを作ってくれます

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの生成機能

次に、Gamma AIの基本的な生成機能を解説します。以下のとおりです。

3つの基本機能について詳しく解説していきます。

1:AIによる生成機能

Gamma AIでは、キーワードや簡単な説明を入力するだけで、AIが自動でスライドやドキュメントを作成。

レイアウトやデザインも最適化され、短時間でプロフェッショナルな資料が完成します。

SNSに投稿する簡単なコンテンツを作成してみました⬇︎

スクロールできます
AIによる生成
カスタマイズ設定
SNS投稿コンテンツ

AIを使って生成するコンテンツは

  • プレゼンテーション資料
  • Webページ
  • ドキュメント
  • ソーシャル

から選択できます。

ホーくん

キーワードなど簡単な文章だけでサクッとコンテンツができるのがGood!

2:既存のコンテンツから生成

Gamma AIでは、ブログ記事やメモなど既存のテキストを元に、AIがスライドを自動作成してくれる機能もあります。

文章を要約して、見やすいスライド構成に変換するため、コンテンツの再利用が簡単にできます。

ホーくん

「セールスに関する勉強会のメモ」を使ってスライドを作ってみました⬇︎

スクロールできます
AIによる生成
プレゼンテーション作成画面
プレゼンテーション作成画面
プレゼンテーション作成画面
完成したプレゼンテーション資料
完成したプレゼンテーション資料
ホーくん

クオリティの高さにビビりました

3:ファイルまたはURLをインポート

PPT/PDFファイルやWebページのURLをアップロードすると、Gammaが自動でスライドとして変換します。

☑️インポートできるもの

  • Googleドキュメント
  • Googleスライド
  • パワーポイント(PPTX)
  • Wordドキュメント
  • PDF
  • WebページURL
  • ブログ記事
  • Notionドキュメント

既存の資料をそのまま活用しながら、デザインを改善したり編集が可能。

※例として、リンク▶︎「AI生成コンテンツに関するGoogle検索のガイダンス」のページをインポートしてプレゼン資料を作ってみました⬇︎

スクロールできます
AIによる生成
ファイルのインポート画面
カスタマイズ設定画面
テーマの設定画面
完成したプレゼンテーション資料
完成したプレゼンテーション資料
ホーくん

ウェブページやPDFを取り込めば、インポートした内容を理解する際にも使えます

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの編集機能

次にGamma AIの編集機能を紹介します。

Gamma AIの編集機能

項目機能の説明
1:テーマ・背景変更スライドのデザインや背景を自由に変更可能。カラーやフォントもAIが最適化。
2:スライドを共有URLを発行してオンラインで共有。閲覧者はインストール不要でアクセス可能。
3:プレゼン再生画面上でスライドを順番に再生し、スムーズなプレゼンが可能。
4:コメント機能チームメンバーがスライドに直接コメントを追加し、フィードバックを共有できる。
5:アナリティクススライドの閲覧数や滞在時間を分析し、プレゼンの効果を測定。
6:編集前に復元変更履歴を保存し、編集前の状態に簡単に戻せる。

一つ一つ、実際に画像を使って解説していきます。

テーマ・背景変更

スライド全体のテーマをクリック一つで変更可能です⬇︎

AIに関するスライド

スライドを共有

スライドを複数人で共有できます。アカウントごとに権限の設定も可能⬇︎

AIに関するスライド
AIに関するスライド

プレゼン再生

AIに関するスライド

コメント

AIに関するスライド

アナリティクス

アナリティクスの機能では、プレゼンテーションページの閲覧数や閲覧時間を測定することができます。

作成したプレゼンテーションの効果を数値として測定できます。

AIに関するスライド
スライド分析の画面

編集前に復元

「バージョン履歴」を使い、編集前の状態を復元可能です。

AIに関するスライド
スライドの履歴
ホーくん

「やっぱり元のスライドが良い」という場合に便利。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

その他(サイドバーの編集機能)

サイドバーの編集機能も優れています。以下のような機能があります。

Gamma AIのサイドバー編集機能

項目機能の説明
1:カードテンプレート用意されたテンプレートを使って、スライドのデザインやレイアウトを簡単に変更可能。
2:スマートレイアウトAIが自動で最適なレイアウトを提案し、スライドの見やすさを向上。
3:画像挿入自分でアップロードした画像や、AIが生成した画像をスライドに追加可能。
4:動画とメディアYouTube動画やGIF、埋め込みメディアをスライドに直接挿入できる。
5:グラフと図表データを視覚的に伝えるためのグラフやチャートを簡単に作成・挿入可能。
6:フォーム&ボタンフォームやCTA(コール・トゥ・アクション)ボタンを追加し、インタラクティブなスライドを作成。

実際の画像例をのせて詳しく紹介していきます。

☑️1:カードテンプレート

テンプレートを使って、整ったデザインのスライドが簡単に作れます⬇︎

スライドのテンプレート機能
AIに関するスライド
AIに関するスライド

☑️2:スマートレイアウト

スマートレイアウトでは、好みのデザインレイアウトを追加できます⬇︎

AIに関するスライド
AIに関するスライド
AIに関するスライド

☑️3:画像挿入

画像やイラスト・アイコンなどの挿入も簡単です⬇︎

AIに関するスライド
AIに関するスライド

☑️4:動画とメディア

YouTube動画やTikTok、Vimeoなど動画コンテンツも簡単に追加できます⬇︎

AIに関するスライド
AIに関するスライド
AIに関するスライド
AIに関するスライド
ホーくん

動画のURLを入力するだけで挿入できる

☑️5:グラフと図表

グラフや図表も直感的な操作でカンタンに挿入できます⬇︎

AIに関するスライド
グラフの設定画面
AIに関するグラフ

☑️6:フォーム&ボタン

フォームやボタンの挿入もできます⬇︎

フォーム・ボタンの追加
ボタンの挿入
ホーくん

Gammaは編集機能が充実しており、オリジナリティのあるスライドやWebページを作りやすいです。また、直感的に操作できるのもGood!

操作が簡単なので、説明書は不要です。初見でもサクッと使いこなせます。

※made with gammaを消す方法

Gammaで作成したコンテンツは、「Made wity Gamma」の透かしが入ります⬇︎

AIに関するスライド

Made wity Gammaの透かしを消すには、有料プランへの登録が必要です。

Plusプラン(月額1500円)で透かしは削除できるので、

Freeプランで色々作って良いものができたら、有料プランを検討しましょう。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの画像生成機能

次にGamma AIの画像生成機能について解説します。

Gamma AIではプロンプトを入力して独自のAI画像を生成できます。

※プロンプトは日本語で入力できます。

生成する画像のスタイルは

  • 写真
  • アナログ映画
  • アニメ
  • デジタルアート
  • アイソメトリック

など、好みに合わせて選択できます。

※実際に画像を生成してみました⬇︎

AI画像生成機能
AI画像生成機能
AI画像生成機能
生成したAI画像
ホーくん

ちなみに画像生成1回で10クレジット消費します。1回で3枚の画像が生成されます。

Gamma AIで生成した画像

Gamma AIで実際に作った画像が以下です⬇︎

スクロールできます
生成したAI画像
生成したAI画像
生成したAI画像
生成したAI画像
生成したAI画像
生成したAI画像

Gamma AIの画像生成機能の良いところは、生成される画像の質が安定しているところです。

ホーくん

何回試してみても、高いクオリティの画像が生成されてきました。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIを使った感想(メリット・デメリット)

Gamma AIを実際に使って感じたメリットとデメリットは以下のとおりです。

メリット
デメリット
  • 無料プランだけでもかなり使える
  • スライド作成の時短効果が大きい
  • AI生成の質が高くアプトプットが安定している
  • 独自性が失われる
  • 無料プランでは制限がある

メリット・デメリットを順番に解説していきます。

メリット1:無料プランだけでもかなり使える

Gamma AIの最大のメリットの1つは、「無料プランでも十分に多くのスライドを作れる」という点です。

プレゼン資料を作成する際、基本的な機能はすべて利用でき、コストをかけずに質の高いスライドが作れます。

▶︎無料(Free)プランでできること
  • 400クレジット分のAI生成
  • 20,000AIトークンが利用可能
  • 10枚のスライド作成
ホーくん

この記事で紹介しているスライドやAI画像の枚数くらいは「無料プラン」だけで作れます

無料でもらえる400クレジットがあれば、十分過ぎるほどお試しで色々と作れます。

しかし、AI画像やスライド生成機能を使っていると「もっと使いたい」と思ってしまいます。

まずは無料プランでお試しして、無制限に生成機能が使える有料プランに移行するのがおすすめです。

メリット2:スライド作成の時間短縮

Gamma AIを使うと、従来のスライド作成と比べて50%~80%の時間短縮が期待できます。

Gamma AIを活用すると、従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮 が期待できます。

従来のスライド作成 vs Gamma AI

作業内容従来の方法(PowerPointなど)Gamma AI短縮効果
構成・アウトライン作成30〜60分AIが自動生成(約5分)約80%短縮
デザイン調整30〜90分自動レイアウト調整(約5〜10分)約80〜90%短縮
スライド作成(10枚)1.5〜3時間10〜20分で完成約70〜80%短縮
画像・グラフの選定20〜60分AIが自動生成&提案約50〜70%短縮
ホーくん

トータルで見ると、3~5時間かかる作業が30分~1時間程度になる!

メリット3:AI生成の質が高くアウトプットが安定している

Gamma AIは、AIによるスライド生成の質が高く、アウトプットが安定しているのが良いところです。

例えば、Stable Diffusionなどの画像生成AIは、質の高い画像を作れますが、

作成される画像の質が安定しておらず、良い画像を作るために何度も作成作業を繰り返す必要があります。

ホーくん

例えば画像生成AIの「Stable Diffusion」だと、何度も作り直さないと良い画像が生成されてきません・・

そのため、納得できる画像を作るために多くの時間を要します。

Gamma AIであれば、質の高い画像が安定して生成されます。

初心者でも時間をかけずにプロレベルの資料を作成できます。

ホーくん

GammaAIなら画像を作り直す手間がはぶけるので、大きく時短になります

デメリット1:独自性が失われる

Gamma AIはAIが自動でスライドを作成するため、オリジナリティを出しにくくなる点がデメリットです。

AIが一般的なテンプレートやデザインを使用するため、個性的なスライドになりにくいです。

また、多くのユーザーがAIを利用すれば、似たようなデザインや構成になりやすいです。

AIでのスライドやコンテンツ作成はとても便利ですが、依存し過ぎると独自性が失われます。

とはいえ、Gamma AIは独自のAI画像を作れたり、編集機能が優れていたりするので、オリジナリティのあるスライドやコンテンツが作成しやすいです。

AIを使ってコンテンツを作る場合は「自分独自の視点や好みをコンテンツに含める」ように意識すると良いでしょう。

ホーくん

独自の視点を入れることが大切

デメリット2:無料プランでは制限がある

Gamma AIの無料プランは充実していますが、やはり有料プランと比べると制限があります。

▶︎有料プランとの比較
  • 作成できるスライド数が最大10枚まで。大規模なプレゼンには不向き
  • AIクレジットの制限がある。頻繁にAIを活用する場合はすぐに使い切ってしまう
  • 透かし(Made with Gamma)がスライドに入るため、ビジネス用途ではやや不便

例えば、詳細なプロジェクト報告や研修資料のように20枚以上のスライドが必要な場合、無料プランでは対応しきれな可能性があります。

自分の目的に合わせて、有料プランを検討しましょう。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIを使う際の注意点

Gamma AIを使用する際の注意点は以下のとおりです。

▶︎GammaAIを利用する際の注意点
  • セキュリティとデータ保護
  • 生成コンテンツの品質と信頼性・著作権

☑️セキュリティとデータ保護

Gamma AIはAIを活用したプレゼンテーションやドキュメント作成ツールですが、機密情報や個人情報を入力しないように注意が必要です。

  • 「データ漏洩のリスク」
  • 「プライバシーの侵害」
  • 「法的リスク」

といった重大な問題が発生することが考えられます。

AIを使う場合は、入力する情報やデータには細心の注意を払いましょう。

参考リンク(Gammaのプライバシーについて)▶︎Gamma Tech.Inc,Privacy

☑️生成コンテンツの品質と信頼性・著作権

AIが生成する内容には誤りが含まれることがあります。

必ずファクトチェックを行うことが重要です。

また、Gammaを使って外部から取り込んだ画像を利用する場合、著作権を確認し、適切なライセンスのもとで利用する必要があります。

画像の引用元も必ずチェックするようにしましょう。

参考リンク(Gammaの利用規約)▶︎Gamma Tech,Inc.Terms of Use Agreement

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIと他社スライド作成AIツールを比較

GammaAIと他社のスライド作成AIを比較しました。

AIスライド作成ツール比較表⬇︎

項目GammaPresentations AIイルシルCanvaMricanvas
主な特徴AIによる構造化プレゼン生成AIでスライド全体を自動生成日本語特化のAIスライド生成テンプレート豊富、デザイン性◎日本語対応のスライドAI
操作性直感的なドラッグ&ドロップテキスト入力で自動生成日本語UIでシンプルスライド編集が柔軟シンプルで初心者向け
デザインの自由度中程度高い高い非常に高い中程度
日本語対応一部対応一部対応◎ 完全対応◎ 完全対応◎ 完全対応
テンプレート数多め普通多め非常に多い普通
カスタマイズ性制限ありかなり自由高い非常に自由普通
無料プランありありありありあり
有料プラン価格無料プランあり ▶︎Plusプラン月額1200円 Proプラン月額2250円無料プランあり プロプラン月額27700円無料プランあり ▶︎パーソナルプラン月額1680円 ▶︎ビジネスプラン月額2980円無料プランあり ▶︎Canvaプロプラン月額1180円 ▶︎Canvaチームスプラン月額1500円無料プランあり ▶︎Proプラン月額790円
エクスポート形式PDF, WebPPTX, PDFPPTX, PDFPPTX, PNG, PDFPDF, PPTX
向いている用途簡単なビジネス資料自動生成で時短日本語プレゼン資料デザイン性の高い資料シンプルなスライド作成
おすすめのユーザービジネスユーザー忙しいビジネスパーソン日本の企業・ビジネスシーン向けクリエイティブな用途一般ユーザー
▶︎比較ポイント!
  • Gamma▶︎構造化されたスライド作成が得意。シンプルなプレゼン向き。AI画像生成が可能で独自性が高い。
  • Presentations AI▶︎AIが全体を自動生成。カスタマイズ性が高い
  • イルシル▶︎日本語に最適化されている。日本の企業、ビジネスシーン向け。
  • Canva▶︎デザイン性が高く、自由度が高い。ビジュアル重視のプレゼンに最適。
  • Mricanvas▶︎テンプレートや素材が豊富。簡単な操作で質の高いスライドを作成。
ホーくん

「デザイン重視」や「手軽さ重視」・「日本語対応」など自分の用途に合わせて使い分けよう

なお、おすすめのスライド作成AIについて(機能や特徴・料金など)以下の記事を読むとよくわかります⬇︎

参考記事▶︎【無料プランあり】スライド作成AIおすすめ6選!機能・特徴・料金まとめ。

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIについてよくある質問

商用利用は可能ですか?

Gammaで作成したコンテンツは商用利用が可能です。

Gammaの利用規約では、ユーザーが生成したコンテンツの所有権はユーザー自身にあるとされています。

ただし、以下の点に注意が必要です。

「外部コンテンツの著作権確認」▶︎Gammaで作成したプレゼンテーションに外部から取り込んだ画像やテキストを使用する場合、それらの著作権を確認し、適切なライセンスのもとで利用する必要がある。

Gammaで作成したコンテンツを商用利用する際は、著作権や利用規約を十分に理解して、遵守することが重要です。

運営会社について教えてほしい

Gammaは、AIを活用したプレゼンテーション作成ツールを提供する企業です。以下に、Gammaの運営会社に関する情報を表形式でまとめます。

項目内容
会社名Gamma
設立年2020年
本社所在地アメリカ合衆国 カリフォルニア州 サンフランシスコ
業種ソフトウェア開発
会社規模11〜50名の従業員
公式ウェブサイトhttps://gamma.app/

Gammaは、2020年に創立されたソフトウェア開発を行う企業です。

Gammaの運営チームは、多様なバックグラウンドを持つメンバーで構成されています。

参考リンク▶︎Meet the team at Gamma

Gamma はどのAIモデルを使用していますか?

 次のような最先端のAIモデルを搭載しています。

▶︎GammaAIが搭載しているAIモデル
  • Claude(Anthropic社)
  • ChatGPT+DALL-E(OpenAI社)
  • Gemini+Imagen(Google社)
  • Flux
  • Stable Diffusion
  • Playground
  • Ideogram

料金プランによって、利用できるAIモデルが変わります。

質の高いAIモデルを利用してコンテンツを作成したい場合は、有料プランを検討しましょう。

スマホで利用できますか?

Gammaにはスマホアプリはありませんが、スマートフォンのブラウザからスライド作成できます。

ただし、編入機能がないため編集はPCで行う必要があります

※Gamma AIなら従来のスライド作成と比べて約50〜80%の時間短縮が可能!

  • 最新のAIモデルを搭載
  • テキストを入力するだけで高品質なスライドが完成アフィリンク
  • クレジットカード不要!ワンクリックで登録完了!
  • 無料登録で400クレジットがもらえる!

Gamma AIの使い方まとめ

Gamma AIの機能や特徴・使い方についてまとめると以下のとおりです。

GammaAIの基本的な機能

▶︎AIによる自動生成

  • キーワードなど簡単な入力だけで、スライド・ドキュメント・Webページを瞬時に作成
  • 文章の要約や再構成も可能

▶︎高度なデザイン最適化

  • フォーマットやレイアウトを自動調整。見やすいデザインを提案
  • カラーやフォントも統一され、プロ仕様の仕上がりになる

▶︎AI画像生成

  • プレゼンやドキュメントに適した画像をAIが自動で生成・提案
  • 独自性のある資料を作成

▶︎スライド・ドキュメント・Webページへの自由な変換

  • 作成したコンテンツをワンクリックで異なるフォーマットに変換
  • PPT/PDFでのエクスポートも可能

▶︎共有機能

  • チームメンバーとリアルタイムで編集・共有

GammaAIの料金プラン⬇︎

項目FreeプランPlusプランProプラン
料金0円1,500円/月 14,400円/年(25%OFF)2,250円/月 27,000円/年(25%OFF)
AI作成400 AIクレジット無制限無制限
AI画像生成高度なAI画像生成プレミアムAI画像生成
AI編集高度なAI編集
PPT/PDF出力
AIトークン20,000 AIトークン50,000 AIトークン100,000 AIトークン
「Made With Gamma」の透かし削除
カードの最大枚数10枚20枚60枚
サポートなしありあり
▶︎GammaAIの基本機能
  • AIによる生成機能
  • 既存のコンテンツから生成
  • ファイルまたはURLをインポート
メリット
デメリット
  • 無料プランだけでもかなり使える
  • スライド作成の時短効果が大きい
  • AI生成の質が高くアプトプットが安定している
  • 独自性が失われる
  • 無料プランでは制限がある

Gamma AIは「高度なAI画像生成機能」「高いデザイン性」「操作が簡単」といった特徴を持っており、

プレゼンテーション資料作成を圧倒的に効率化できるAIツールです。

さらに、「無料プランだけでもかなり使える」「AI生成の質が高くアウトプットが安定している」といった特徴もあり、初心者であればさらにおすすめしたいツールです。

以下のボタンから、早速無料で導入してみましょう⬇︎

なお「おすすめのスライド作成AI」については以下の記事を読むとよくわかります。

参考記事▶︎【無料プランあり】スライド作成AIおすすめ6選!機能・特徴・料金まとめ。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

「AIブロガー」
AIを使った「ライティングツール」「画像生成ツール」「動画生成ツール」を紹介。国内外のおすすめツールを厳選してお伝えします!

ChatGPTを初めて使った際にAIツールの魅力にハマり、国内外の様々なツールを利用。自身の経験をもとに当サイト「AI-ZERO」の運営を開始。
「薬剤師」兼「AIブロガー」として活動しています。

職業:薬剤師
趣味:ブログ・SEO

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次